HMSブログ - 音楽とか機材とか色々
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今現在メインで使用しているPCはMacBook MB404J/Aなんですが、
これを近々DAW専用機にするつもり。
現在は標準のメモリ2Gでなんとかやってきたわけですが、
体感的には若干モッサリ気味? といった感じ……。
というわけでメモリを4Gへと増設すべくポチってしまいました。
2008年段階での手元のメモには最安3990円と書いてあるんですが、
現在は若干値上がりして4000円台のようですね。
2G*2の4Gセット販売だと1枚あたり3990円前後というところ。
……なんですが、今回はそれより更に安く入手。
4G合計で5000円台ですよw
ま、交換してみて動くかどうか確かめてみないことには
お買い得かどうかはわかりませんが^^;
これを近々DAW専用機にするつもり。
現在は標準のメモリ2Gでなんとかやってきたわけですが、
体感的には若干モッサリ気味? といった感じ……。
というわけでメモリを4Gへと増設すべくポチってしまいました。
2008年段階での手元のメモには最安3990円と書いてあるんですが、
現在は若干値上がりして4000円台のようですね。
2G*2の4Gセット販売だと1枚あたり3990円前後というところ。
……なんですが、今回はそれより更に安く入手。
4G合計で5000円台ですよw
ま、交換してみて動くかどうか確かめてみないことには
お買い得かどうかはわかりませんが^^;
PR
自分の中で設定していた期間内には、
何かを創り出すことはできませんでした。
思えば自分には、何かを創る必要性が
まだなかったのかもしれません。
そんな自分がこの数年かけてできたことは、
"何かを創りだす"ことではなく、
"何かを創りだす土壌を造ること"だったのだと思います。
こういう時代なので余計な苦労も多くさせられましたが、
最終的には、「幸運にも」というべきか、
来月からは社会的に責任を負う立場になることになりそうです。
果たすべき責任と義務がある以上、
それと等しい自由と権利を手に入れたことにもなります。
何かを生み出す必然性を得るのは、
これからだったのかもしれません。
そのための準備にのみ執心してここまでこれたのは、
我ながら先見性があったということなのでしょうか。
とりあえず今言えることは、すべてはこれから、ということ。
何かを創り出すことはできませんでした。
思えば自分には、何かを創る必要性が
まだなかったのかもしれません。
そんな自分がこの数年かけてできたことは、
"何かを創りだす"ことではなく、
"何かを創りだす土壌を造ること"だったのだと思います。
こういう時代なので余計な苦労も多くさせられましたが、
最終的には、「幸運にも」というべきか、
来月からは社会的に責任を負う立場になることになりそうです。
果たすべき責任と義務がある以上、
それと等しい自由と権利を手に入れたことにもなります。
何かを生み出す必然性を得るのは、
これからだったのかもしれません。
そのための準備にのみ執心してここまでこれたのは、
我ながら先見性があったということなのでしょうか。
とりあえず今言えることは、すべてはこれから、ということ。
メイン予定のギターにESP製造期のダンカンネックを
使うことは以前の記事で書いたと思うんですが、
それに搭載するPU選びで難航していたのですよ。
個人的にはDiMarzio製HS-3のような
低出力のシングルサイズ・ノイズレスPUが希望なんですが、
流石にダンカン(ネック)のギターにディマジオを搭載するのは
果たして如何なものか、というわけで……。
かといってダンカン製のシングルサイズの
スタックPUやハムバッカーでは出力が高すぎるので、
あんま乗り気にはなれないし。
そんな中、心師ことYngwie御大が
DiMarzioからDuncanへ乗り換えるという朗報が!
おそらく、サウンド自体は今までのHS-3やYJM(HS-4)とは
あまり大きく変わるものではないだろうし、
これは選択肢中で最有力候補に躍り出ましたねぇ。
YJM Fury STK-S10
http://www.seymourduncan.com/products/electric/stratocaster/stks10_yjm_fury/
このブログを開設した理由ですが、
元々テキストで更新してた日記が月一頻度になってしまったので、
回転率上げるために更新し易いブログに移行したんですよ。
もはや意味なくなってるけどな!
結局月1回程度になってるし。
まぁコンテンツが何も無いってのと、
基本的に他所には公開していないので、
見に来る人が殆どいないというのもありますが汗
まだ、今は機ではないので。
近々何かしらやるはずです。
その時は着実に近づいてきている。
そしたらここも少しは変わります。
元々テキストで更新してた日記が月一頻度になってしまったので、
回転率上げるために更新し易いブログに移行したんですよ。
もはや意味なくなってるけどな!
結局月1回程度になってるし。
まぁコンテンツが何も無いってのと、
基本的に他所には公開していないので、
見に来る人が殆どいないというのもありますが汗
まだ、今は機ではないので。
近々何かしらやるはずです。
その時は着実に近づいてきている。
そしたらここも少しは変わります。
というわけで、最初の記事以外は全部一掃してしまいましたよ?
某所での更新が一区切りついたので、
今後はコチラをメインでやっていきます。
最近は某オークション経由で入手した機材が、
凄まじい勢いで増殖している次第であります。
ストラトネック6本
ボディ4枚
ESPのジャンクギター
Ibanezの半ジャンクなベース
細々したパーツやらエフェクターやらはもっとあります。
というかありました、というか……。
この辺りは後々書いてゆくことにします^^;
一応ちゃんとしたアンプシミュレータとI/Fを手に入れたので、
録音作業もそろそろ本格的にやっていく予定。
メインギターも現在は第二期の改造状態ですが、
第三期の改造に入りたいなぁと思いつつ。
某所での更新が一区切りついたので、
今後はコチラをメインでやっていきます。
最近は某オークション経由で入手した機材が、
凄まじい勢いで増殖している次第であります。
ストラトネック6本
ボディ4枚
ESPのジャンクギター
Ibanezの半ジャンクなベース
細々したパーツやらエフェクターやらはもっとあります。
というかありました、というか……。
この辺りは後々書いてゆくことにします^^;
一応ちゃんとしたアンプシミュレータとI/Fを手に入れたので、
録音作業もそろそろ本格的にやっていく予定。
メインギターも現在は第二期の改造状態ですが、
第三期の改造に入りたいなぁと思いつつ。