HMSブログ - 音楽とか機材とか色々
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(追記:後日旅立ちました。)

今年も早1ヶ月が過ぎてしまいましたね。
以前の記事にも書いたST72-85DSCのその後の姿です。
ホワイトのボディから鮮やかなキャンディアップルに相成りました。
ボディ自体は以前同様Fender JAPAN製のものですが、
80年代のCST-50という型番のボディです。
バスウッド材&3点止めなので、変わったのは色だけですが^^;
ちなみにPUはDiMarzio製でもなんでもなく、
Fender JAPAN謹製と思わしき無銘PUでした。
今現在はピックガードごと別のシングルコイルにしてあります。
普通に使う分には全く問題ないものの、一部木材が欠損しているので、
暫くしたら再度ボディを変えることになりそうな予感……。
今年も早1ヶ月が過ぎてしまいましたね。
以前の記事にも書いたST72-85DSCのその後の姿です。
ホワイトのボディから鮮やかなキャンディアップルに相成りました。
ボディ自体は以前同様Fender JAPAN製のものですが、
80年代のCST-50という型番のボディです。
バスウッド材&3点止めなので、変わったのは色だけですが^^;
ちなみにPUはDiMarzio製でもなんでもなく、
Fender JAPAN謹製と思わしき無銘PUでした。
今現在はピックガードごと別のシングルコイルにしてあります。
普通に使う分には全く問題ないものの、一部木材が欠損しているので、
暫くしたら再度ボディを変えることになりそうな予感……。