HMSブログ - 音楽とか機材とか色々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
所謂ひとつのコンポーネントギターというやつですな。
ネックはダンカンの上位機種(最上位?)モデルのもので、
メイプル1Pで太めのソフトVグリップ。
ボディはアルダー材で、シースルーホワイトカラーですね。
ブロンドというほど焼けた感じではない。

ピックガードは元々ブラックパールのものを使う予定でしたが、
色合い的に鼈甲柄のが合っていたので、そちらを使用しています。

画像には写っていませんが、ブリッジは昔の国産のブラックカラーの
レフティトレモロを付ける予定です。
地味にスチールブロックというのがミソです。
サドルはグラフテックを搭載予定。
ブリッジが黒なんで、ハードウェアはブラックで統一するかもしれません。
あとは御覧の通り、まだまだ完成には至っていませんね。
ナット取付、指板のスキャロップ加工とフレットエッジの処理、
PUもダンカンのスタックハムかダックバッカー辺りを搭載予定ですが、
この辺はまだ未購入なんですねぇ。
DIY精神に則って自分で全部加工とかやってもいいんですけど、
これは素材のモノが良いだけに、工房に出そうかと思ってます。
……サブのギターの完成のほうが早そうだ^^;
ネックはダンカンの上位機種(最上位?)モデルのもので、
メイプル1Pで太めのソフトVグリップ。
ボディはアルダー材で、シースルーホワイトカラーですね。
ブロンドというほど焼けた感じではない。
ピックガードは元々ブラックパールのものを使う予定でしたが、
色合い的に鼈甲柄のが合っていたので、そちらを使用しています。
画像には写っていませんが、ブリッジは昔の国産のブラックカラーの
レフティトレモロを付ける予定です。
地味にスチールブロックというのがミソです。
サドルはグラフテックを搭載予定。
ブリッジが黒なんで、ハードウェアはブラックで統一するかもしれません。
あとは御覧の通り、まだまだ完成には至っていませんね。
ナット取付、指板のスキャロップ加工とフレットエッジの処理、
PUもダンカンのスタックハムかダックバッカー辺りを搭載予定ですが、
この辺はまだ未購入なんですねぇ。
DIY精神に則って自分で全部加工とかやってもいいんですけど、
これは素材のモノが良いだけに、工房に出そうかと思ってます。
……サブのギターの完成のほうが早そうだ^^;
PR
この記事にコメントする